タイムライン 新着情報

大津綾香氏、破産確定の受け止めを問われ「前執行部が作った債務」と責任転嫁

シェア
日付
2025/10/22 
サブタイトル
自身が債権者への弁済に全力を尽くす旨の発言は無し 
説明

普段は自身に対する批判を見つけ次第ブロックする大津綾香氏であるが、この日は破産確定に対する弁明の場を求めていたためか、一般ユーザーからの厳しい質問にも応じた。

一般ユーザーから、破産に対する受け止めや今後の対応を問われた大津氏は、
「前執行部が作った債務、使い切った債務」
と回答。
前執行部の尽力によって政党交付金が支給されたことや、その資金を自身が短期間で約1.2億円使い込んでいた点には一切触れず、前執行部に全責任を押し付ける他責姿勢を示した。

続けて同じユーザーから、前執行部の債務であっても引き継ぐのが当然だと指摘されると、大津氏は
「前執行部が主導して破産を確定させた」
「所属議員を抜けさせた」
と述べ、立花氏らのせいで返済額が減ったと主張。
しかし、大津氏自身がこれまで「政党交付金で借金は返せない」と主張していたことを踏まえると、この発言には大いなる矛盾が生じている。

さらに大津氏は、
「法人に帰属する債務なので私個人が負うものではない」
として、個人として責任を負うことを改めて否定。
債権者に対する謝罪や、弁済に取り組む意志を示す姿勢は最後まで見られなかった。

[まる] それより、破産手続きが始まったことへの受け止めや、対応など教えてくださいませ。
[大津あやか] 前執行部が作った債務、使い切った債務です。
[まる] 前執行部が作った債務であろうと、それは引き継がれますよ。
[大津あやか] 前執行部が主導して破産を確定させたこと、所属議員を抜けさせたことが原因で、返済できる可能性額はかなり少なくなりました。
[福永活也@冒険家弁護士] 債権者を害する意図は、客観的な事情から判断されます お気持ちで、そんな意図ありませんで済むわけないですからね
タグ
編集権限
管理グループを指定 
管理グループ
URL追加・編集設定
権限設定に従う  
関連する人物・団体等
変更履歴
日時 種別 ユーザ
2025/10/25 22:13:17 update keiji
2025/10/24 21:45:22 update keiji
2025/10/24 21:08:20 update keiji
2025/10/24 21:02:56 update keiji
2025/10/23 02:31:47 update keiji
2025/10/23 01:45:41 create keiji
ログインするとコメントが入力できます ログイン